ついこの前まではちょっと遠くにいたのに、気づいたら鼻息がかかるくらい目の前にいる。
なんだ、将軍と言いつつ忍びなのか。それとも貞子かなにかか。
土曜日はナカイ(a.k.a. おちゃづけ)に誘われてSSK。
デイドリーム以外のクラックを登るチャンスを待っていた節があって、二つ返事で乗った。
行ったのは以前雨の日に偵察だけしてあったアメジスト。
道から割と近いところに、こぢんまりしながらも結構攻めたラインが隠れている。
人が暮らす日常の空気を感じるところにも、岩はあるものだな。
近くに他のルートがほぼないので、体操とハングボードのニギニギだけでアップ終了。
いきなりアメジスト・ライト(5.12-?)をOSトライ。
核心手前までが5.10後半くらいの快適なクラックで、そこからガツンと核心、という内容。
カムのセットなどは凡そイメージどおりにいったのに、パンプして突っ込んだ核心で最後の一手が出ず。
しっかり効いたカムを足下にしてちょっと不安定なムーヴをこなすだけの度胸がなかった。
ワンテンで抜けて、次のトライで安定してRP。
勝負どころが明確だっただけに、悔しさの方が強く残った。
続いてボルトが混じるアメジスト・レフト(5.12+?)をやってみると、
こっちは中間のボルト周辺のセクションがしっかり悪くて一撃は呆気なく逃した。
さらに、ムーヴをばらして上部のフィンガーに差し掛かったところで、
カムを決めようとしたときに足が滑って手繰り落ち。
フィンガージャムがひっかかって残ってしまい、指の皮をごっそり抉られて流血。
うわー、やってしまった。
急いで抜けて、テーピングを巻いて泣きの1トライ。
核心をこなせたのに、またさっきのトライと同じところでスリップ落ちして、
巻いたテーピングがバリバリに破れたのを見てドン引き。
1日で両方登るつもりだったのに、危なっかしい落ち方をして指まで傷つける始末。
アメジスト・ライトが登れてことよりも、至らないところが印象に残る日になってしまった。
日曜日はあさこさんと二子山西岳へ行った。
先々週くらいに一度登りに来て、易しいルートを何本か登ったので、
今回は少し難しいのにも手を出そうか、なんて考えていた。
賑わう祠エリアでシリアル(6c)とセダン(7b+)を登ってアップ。
セダンは人気のラッキーキャットの隣にあって、見るからに不人気そうな短しい系。
かなりしっかりした核心があって、危うくやられかけながらOSした。
ローソク岩の方へ移動すると、ここも賑わっていた。空気は冷たいけどいい天気だもんな。
やってみようかと思っていたルートはどこも人がいる or 日陰で寒いので、
流れ流れて中央稜下部のあたりで登ることになった。
まず緑のビーナス(7a)をやろうかと思ったけれど、
右上に抜けていくNewビーナス(7c+)の方が面白そうなのでそっちをやる。
緑のビーナスの核心を過ぎてから、小核心を挟みつつ最後のハングでパンピーな難しさが待っていた。
これも結構パンプしながら縁の鋭いホールドに助けられてOS。
次に白色矮星Ext.(8a)をやることにした。
なんだか、二子山にしてはやけにスラビーだなと思うような見た目。
垂壁から徐々に傾斜が落ちて、最後は80°くらいのモワッとしたカンテになる。
いやしかし、最近世界では石灰岩のスラブや垂壁の9a+も登られているわけだし、
石灰岩だから強傾斜であるべしというのは幻想だ。好き嫌いを言ってはいかん。
ルートは出だしからなかなか悪く、何度も呼吸が止まるような動きが出てきた。
レストポイントにたどり着いて「この上で落ちたらあの悪い下部をもう一度登るのか」と考える。
必死でこなした下部を再現できる気がしない。だったらこのままOSしたくなった。
上部のオリジナルパートに入るとホールドは一気に細かくなり、スタンスも微妙になった。
でも、案外どれも掛かるし踏めし、傾斜のおかげでパンプしても一応ネバれる。
チョーク跡はほぼなかったけれど、掃除された跡をたよりに手を出していった。
終了点直下までしっかり悪く、最後はパンプしすぎてクリップも危うかったけれど、ギリギリOS。
久しぶりに、純粋で真っ向のOSトライができた。
前日に聞いた、ジャンボさん出演のラジオのおかげかもしれない。
二子山西岳はこれまで自分が持っていた石灰岩のイメージと少し違って、
どちらかといえば花崗岩に近いような要素を持つルートが多いような気がする。
それを考えると今回の7c+、8aのOSは、今後このエリアで楽しむための試金石的なものになったのかもしれない。
0 件のコメント:
コメントを投稿