2014年10月21日火曜日

Zarzalejo

この週末、日本では長崎国体でしたね。
DKとサル左衛門のチームが、ついに完全優勝したとのことで、
こちらでそのニュースを聞いて嬉しいやら、ほっとするやら。
おめでとうございます。
直接祝えないのがとても残念。

この週末、こちらはパートナー難民だったので、
土曜日友達とセゴビアにローマの水道橋を観に行って、
「明日は電車で行けそうなところを見に行ってみるか」と思ってたら、
深夜にアンドレス一家の奥さんサラから連絡が。
「明日La Pedrizaに行くよ!」
予想外の週末、再び。

というわけで、日曜日は12時にマドリッド市街にある公園のウォール前で集合。
12時集合って、日本では考えられない!
でもこちらでは12時というとまだ日が昇りきっていないくらい。完全に午前中。
この壁は日本のと違ってかなり使われている感じ。チョークべったりついてるし。
分かっていたけど、12時集合というのは目安であって、メンバーが揃ったのは13時近く。
まぁスペインに来るとだいたいこんな感じです。
普通の乗用車に5人でぎゅうぎゅう乗り込んで出発。
後部座席にパブロとハビエルと僕。なぜか一番大きいパブロが真ん中。
ハビエルはフォトグラファーなのだそうで、とにかくよく喋りひたすら冗談を言っている。
パブロ曰く、奇人変人の類らしい。「信用するなよ」だってさ。

この岩山の裏にも別のエリアがある


キノコを発見して早速採取するハビエル

ここはもともと石切り場で、スペイン内戦のときには砦になったらしい。
そのころのものと思しき石垣がたくさんあった。

La Praderaというセクターに到着。暑い。

なんとなくButtermilkを思い出す。

8aが一本あったけど、見るからにヌメったらアウトなタイプなのでやめておいて、
7aくらいまでの易しい課題をいろいろ登った。
ここの花崗岩は粒子が荒くてがびがび、豊田とか笠置みたい。
それと、人工のホールドみたいな捕獲岩がぼこぼこ出ている。
Supernenas (6b+)

Hamburguesa Fly (6b)

ランディングは平らだけど課題によっては結構高くて、トップアウトも悪いので結構緊張した。
常に日向で風も当たるので風化の進みが速いらしい。
でも石切り場跡の断面を見ると、中は白くて堅そうな岩だった。

一通り登って日が傾いて、Mundo Felizというセクターに移動。
ここはLa Praderaに比べて岩が大きくて密集している。
人気課題のUn Mundo Feliz (7b+/c)とか、国内最難の一本であるSoyuz (8c)なんかがある。
易しい課題をまた何本か登って、そろそろ難しいのがやりたいので、
パブロに薦められたEl Australiano (7b+/c)をやりに行く。

深い足を残して残して悪いホールドを繋ぐ課題。
右手のカチを握ってヒールを解除するところからがしんどい。
手はうまく引けないし、足は切れるし、次のホールドはファットなアンダー。
暑くてヌメるのもあるし、保持とボディテンションなので弱点盛りだくさん。
結構打ったけど、今回は敗退。
まぁ弱点を補うにはいい目標か。

その後駐車場近くの岩でもうちょっと遊んで、暗くなったので終了。
帰りの車の中でおしゃべりハビエル先生がちょっとだけスペイン語を教えてくれた。

マドリッドの北側はずっと花崗岩地帯らしく、ルートもボルダ―も大量にある。
まだまだ開拓が進んでいない岩が無尽蔵にあって、
この先何十年も広がっていきそうな印象だった。
そんな場所が市街から1時間足らずで行ける範囲にいくつもある。うらやましい。
スペインというとやっぱり石灰岩のルートのイメージが強いし、
実際のところそれは間違っていないのだけれど、日本に入ってくる情報は結局ごく一部で、
僕らの知らないところで世界に通用する質と量をもったエリアが拓かれて、
レベルの高いクライミングが盛んにおこなわれている。
いろいろなクライミングの情報サイトを見ても、雑誌をめくっても、
その先に想像よりもっと面白いものが転がっていて、強いクライマーが大勢いる。
井の中の蛙なんだな、自分は。

ここは電車の駅から近いので、一人でも行けそう。
近いうちにまた行きます。
早く涼しくならないかなー。

0 件のコメント:

コメントを投稿