2016年3月11日金曜日

Joshua Tree 総括

1か月のツアーが終わり、昨夜帰ってきました。

スペイン留学中はひたすらボルダ―だったので、
今度はルートを、出来ることならトラッドを、と思ったのが今ツアーの発端でした。
そのきっかけから、徐々に場所を絞り、メンバーを集めていくうちに、
行先がJoshua Treeに決まり、具体的な目標も定まっていきました。
そうして決めたのが、「ハードなクラックに打ち込む」ということでした。
思い返してみると、僕は普段瑞牆などでクラックの出てくるルートを登っていますが、
クラックそのものに通ったことはなく、最高グレードは11台でした。
つまり、たまたま一撃出来たり、数回のトライで登れたものしかなかったわけです。
だから、12を越えるクラックがそもそもどんなものか知らずにいたし、
それにフェースやボルダ―をメインでやってきた自分がどれだけ太刀打ちできるのか、
それを試してみたかった、というのが当初考えていたツアーの目的でした。

EquinoxやAcid Crackなど、やってみたいルートはいくつもリストアップしていましたが、
その中でStingrayはちょっと別格と言うか、特別視していました。
理由は単純で、グレードが飛びぬけているからです。
白髪鬼をトライした感じでは、13dというグレードは決して不可能なものではなく、
おそらくやって出来ないムーヴはないだろうと踏んでいました。
しかし白髪鬼はほとんどフェイスムーヴでジャミングはほぼしないし、
「強傾斜、浅いジャミングでのキャンパ」だとかいう噂もあったので、その厳しさは未知数。
一方で、自分が生れるよりも前に一人の日本人が初登し、
その後20年再登されることなかったこのルートのことは、ずっと前から知っていました。
だからこそ、気になっていました。
ということで、まずは行って実物を見て、トップロープでトライして、
打ち込むかどうかはそれから決めよう、そう考えながらツアーに出発しました。

現地について二日目に、まずは偵察に行き、その後体調を崩したりしましたが、
とにかくトップロープでトライ。
そしてすぐに、このツアーの目標をこれ一本に絞ることを決めました。
なにか特別な理由があるのかというと、そうではなく、
単純に「このルートが登れたら凄い」「でも生半可なことでは登れない」と感じたのです。
この日から、このツアーのテーマは「ハードなクラックを登る」ではなく、
「Stingrayを登る」に変わっていきました。

幸い12以上と言われる後半部分は思いのほかあっさり解決し、
初日はさっぱりできなかった核心のムーヴも、数日かけてなんとかバラせました。
指が引きちぎれるかと思うくらい痛かったジャミングにも、日を重ねるごとに慣れていきました。
しかし問題だったのはやはり指の皮の問題。
これまで本気でクラックに取り組んでこなかった僕の指は、所謂クラック使用のそれではなく、
逆剥けから血が流れ、指の側面の皮は剥がれ、マメができました。
核心の強烈なフィンガーロックをねじ込んでいると、
いつしか両手の人さし指の側面の感覚が痺れるように鈍くなり、皮も硬くなり、
段々とStingrayになじんだ体になっていっているように感じました。

5日目にはリードでのトライに移行。
しかしここでプロテクションを取りながら登ることの厳しさが改めて見えてきました。
トップロープでは流れるムーヴでも、そのどこかで一度止まらなければならない。
ムーヴを詰め直す必要に迫られ、この日の結果はボロボロでした。
それにもう一つ、クラックの場合、一度上まで抜けないと回収が出来ないため、
1回1回のトライに思った以上に時間がかかることが判明。
当たり前と言えば当たり前なのですが。
指の皮もごっそり取られてしまい、もうそんなに数は打てないと感じました。

6日目にはなんとか核心に突入して一番難しい一手を出すまでに至りました。
そのトライはもうギリギリすぎて、ほぼ捨身のデッドになってしまったし、
正直惜しくもなんともないトライでした。
しかしやっとこさまともに勝負できるところまで持ち込めたことに、
僕は喜びと楽しさを感じていました。

そして迎えた最終日、結果は僕の負けでした。

Stingrayに打ち込んでいる間、本当にいろんな考えや迷いが浮かんできました。
「こんなに沢山の面白そうなルートがあるのに、一本に費やすなんてもったいない」
「12のクラックを登ったことがない自分が、13なんてとんでもない」
「きっと後悔する」
そんなことをくだくだと考えては振り払い、深呼吸して、腹を括ろうと努力しました。

きっと、Stingrayは触るだけにして、もっと他のルートをあれこれ登って回っていれば、
純粋にJoshua Treeという岩場を満喫し、楽しいツアーにできたことでしょう。
でも、僕がここに来たのは、楽しいクライミングをするためじゃない。
もしクライミングが楽しいだけのものなら、やる価値はない。
体に傷をつくって、血を流して、関節の痛みに呻いてまで、やる価値はない。
僕はそう考えます。

出来るかどうか分からないものにも立ち向かっていくと決めた今年。
目の前にあるものが出来るかどうか分からなくても、
何も賭さずに「これは無理」と決めつけてしまうのは、あまりに早計であまりに情けない。
その結果として、Stingrayはなんとか勝負できるところまで持ち込めた程度でした。
核心をこなせても、その後で落ちてしまった。それが今の実力です。
13dのクラックでも、出来ないことはないんだと、それだけは分かりました。
しかし結果は結果、甘んじて受け入れるつもりです。

これらは総合して、「いい経験になった」と言えるほど、僕は大人ではありません。
今はただ、悔しいです。
クライミングをしていて、こんなに悔しいは初めてです。

Stingrayを後にするとき、つい「待ってろよコノヤロー」なんて思いかけましたが、
考えてみれば、ルートがクライマーを待っているなんてことはないのです。
Stingrayは、広大なWonderlandの東端にあるIguana Domeの北面を、
蜘蛛の糸のように細く断ち割って、ただそこにひっそりと在るだけです。
だから僕は、自分の意思であの場所に戻らなければいけないのです。

0 件のコメント:

コメントを投稿